Search this site
音楽は杖
<< 来訪記 1 | TOP | 反射音対策 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by スポンサードリンク | | - | - | - |
ファインメット

ノイズ対策に人気のファインメット素材。私もいくつか使用しています。購入先は全てファインメットワールド(http://tackbon.blog.jp/)さんで、旧ACフィルター・ACフィルター・BP1.5BP5をいろんなところに取りつけたり設置方法を変えたりして試しています。

 

ACフィルターは「新大陸への誘い」さんでアナウンスがあった当初に購入し、約1年エージングされています。購入当初(〜約1週間)の音質への効果はさほど顕著ではなく、ちょっとスッキリした音になったなという程度で、TVに繋ぐととてもキレイになるという評判も自室では感じられませんでした。

しかし1週間を超えたあたりから音楽を再生するたび「あれ?こんな良い音だっけ?」という印象を持つようになり、試しにフィルターを外すと細かな音が聞こえなくなったり音がしぼんだように感じたり。なんといってもフィルター無しだと全体的にジラジラとした音になってしまいます。フィルター有だと「サ行が刺さらない」といったような特定の音だけではなく、長時間聴いた時の疲れ具合が違います。エージングによりどんどん音質は改善し、本領発揮には1年以上かかると後に教えて頂きました。

こんなに音が良くなるのに映像には影響ないなんておかしいなと思い、TVではなくレコーダーに繋いでみたところ劇的に美しい映像になりました。発色、陰影、じらつきなど全てが良くなっています。びっくり!TV電源に繋いで大して変わらなかったのは、私の使用するTVはノイズ対策がしっかりしている商品らしく、ゆえに効果が低かったようです。

 

 

嬉しくなってこのフィルターの設置方法を色々試してみました。

 

①小さな銅球3つを床(フローリング)に直接置いて3点支持。

フラフラしてどうも落ち着かない音がします。

 

tackbonさん考案インシュレーター1

振動を小石に伝播することで振動を熱に変えるという考えのインシュレーターです。作り方はhttp://tackbon.ldblog.jp/archives/52277342.html床やフィルターには銅太鼓鋲の頭3点で接触しています。

締りのあるハッキリとした音になります。低音もポン置きよりずっと出ています。

 

③インシュレーター2

インシュレーターとインシュレータの間には東急ハンズで買った銅板を挟みました。

②をより良くしたような音です。小石の力が効いています。

 

④インシュレーター3

さらにハッキリと細かい音も聞こえますが、フィルターとの接触は、銅太鼓鋲3点よりも銅太鼓鋲1コと東急ハンズで買ったスーパーゲル2つの計3点のほうがキツさが出ませんでした。

 

⑤フィルター容器の中に小石詰め

容器の中にガーゼを敷いて小石を詰めます。容器に入るだけ目一杯入れました。フィルター本体を持ち上げて小石を入れ、フィルターの上下左右を小石が取り囲むようにしました。小石が大きいとキンキンとした音になってしまい、小豆粒くらいのサイズが良い印象でした。ガーゼを敷かないと容器の金属音がのってしまってキンッキンになります。

 

最近まで⑤の状態で使用していましたが、インターネットのお陰で電気に詳しい先輩方と知り合うことができ、さらに一歩も二歩も進むことができました。

     以下は100vへの作業であり、感電・火災等を起こす恐れがあります。電気工事士の免許を持った友人に助けてもらいましょう。おかしな事すぎて友人でなければ作業してくれないと思います。

 

⑥に進む前に、BP5をブレーカーに取りつけてもらいました。最初は音楽系の電源の配線部のみに取りつけ(子ブレーカー1つ)。これだけでノイズ感は著しく減り、音楽再生中に静寂感が漂っています。長時間音楽聴くと疲れるという人には効果覿面だと思われます。次に全ての子ブレーカーに取りつけると、さらにノイズ感が減りました。ぜんっぜん違います。全取りつけ直後は「元気がなくなったかなー…」と悩みましたが、今外したら耳痛!となるでしょう。家中の電化製品が出すノイズが配線を伝って分電盤のほうへ戻ってゆき、オーディオ用の電源を汚すのだそうです。BP5がこれを綺麗にしてくれるワケです。家の外からももちろん入ってきて、ご近所さんが発電してたりした日にはもう、とのことです(要約)


こんな感じ。

 

ACフィルターを容器から取り出し、壁内配線と壁コンの間に入れる。

壁内配線もフィルターから伸びる線も固いので、フィルター本体が宙に浮いた状態にできます。容器入りとはレベルの違う音になります。のびのびとした広がりが出て、一層聴き疲れのない音になりました。容器のクセが音にのらないのと、インレット・アウトレットでの劣化がないのが強みだと思います。

 

⑦フィルターを1点支持にする。

お茶パックに小石を詰めます。その上に(小石に埋もれていかないように)大きい銅球を1つ置き、その上にフィルターを載せます。フィルターの線の固さを使って1点支持が可能です。⑤から⑥の差と同じくらい、⑥から⑦の差は大きいです。のびのびとした音でありながら、迫力や細やかさはさらに増しています。

 

⑧新旧を入れ替える。

⑦の音に喜んでいたら、ACフィルターの新バージョンがアナウンスされたので、早速導入しました。中身のみのむきだし使用です。旧は1年のエージングを経ているので、交換直後は良くありませんでした。しかし、Yoshii9を購入してからずっと感じている「キーンとした音」が新では減っています。これは良さそう…ということで、しばらくこのままエージング。10日間くらいはみるみる良くなっていきます。

 

⑨新旧両方を使用する。

壁から、旧→新→壁コンと繋いでみました。この状態で間にBP1.5を入れてみたところフィルターのみより音場が広くなり、生生しさが増しました。この時点で、分電盤にはBP5と秘密の子・壁コン直前に旧フィルター・BP1.5新フィルターと盛りだくさん。ちょっとつけ過ぎかも…音もなんだか元気がない印象です。

 

TIMEDOMAIN的振動対策

ノイズ感が経るほど最初はおとなしくなったように感じる。システムの他の荒も出る。フィルターもつけ過ぎると音がなまる。今どこ?という感じなので、とりあえず新旧共とりつけた状態で振動対策です。線材に直接鉛をかしめることで、物理的に振動を押さえるという方法。鉛は釣具屋で売っているがん玉を使います。スピーカーケーブルへは自分でやって効果を感じたことがありますが、フィルターにかしめられたがん玉を眺めていると「ホントにこんなんで良くなるのか…?」と過去の体験も忘れてちょっと疑ってしまいました。そんな見た目…(^^; 5Bサイズでファーストトライ。広がりも迫力もグッとでてきます。がん玉の有無で全然違います。目から鱗。


作業途中。この後絶縁しています。

 

 

壁内配線〜壁コン間での実験

a. BP1.5+6B+ACフィルター+BP1.5+6B+ACフィルター+6B

5Bがん玉とさほど変わらず。

 

b. 6B+AC+BP1.5+6B+AC+6B

最初のBP1.5を取ると、音の強さがでました。eまで試して再bを聴くと、これもキツさがありました。

 

c. 6B+AC+6B+AC+6B

BPを全部取ると、音場が狭くなり生生しさが弱まりました。

 

d. BP5+AC+BP1.5+6B+AC+6B

BP5BP1.5をつけてみると、高音にキツさが残りました。

 

e. BP1.5+6B+AC+6B

2段ではなく1段にしてみると、音の強さがしっかりするもののノイズ感が気になって聴き疲れしました。

 

f. 6B+AC+BP5+6B+AC+6B

AC100vにはBP5の方がいいよと教えて頂いたので、BP5に交換。今回の場合、BP1.5では飽和状態になっていると考えられるそうです。飽和すると、BPの効果が無くなり(「減る」ではない)、音も詰まったようになり悪影響を及ぼすようです。音の響き(特に低音)がBP5のほうが良好です。キツさはバイオリンの特定のメロディで判断しましたが、これもBP5のほうが少し良いです。

 

 

電源だけでもこの1年で飛躍的に音質向上しましたが、これらの実験にはYoshii9を使用しています。他のスピーカーでは1度も試していないので、効果があるかはハテナです。





posted by taki01 | 12:00 | オーディオ | comments(0) | - |
スポンサーサイト
posted by スポンサードリンク | 12:00 | - | - | - |
コメント
コメントする